投稿

練習日記

イメージ
2019年2月14日 18:00~21:00 三の丸芸術ホールにて    指導:木村先生・飯野先生 ♪ 発声式以来の芸術ホールでの練習となりました。   今日はバレンタインデーにもかかわらず、先生含め38名が練習に参加しました。   (ソプラノ 16人 アルト 12人 テノール 4人 バス 4人 ピアニスト 2人)   本日の練習メニューは、男性と女性に分かれ「リーダーシャッツ21」/世界のうた篇より   シャトルコンサート用に選曲された下記曲目とちいさな空を一気に音取り練習しました。    1.ロンドンデリーの歌    2.子守歌    3.大きな古時計    4.アヴェ・マリア    5.小さな空   後半、最後に全パートそろい「こいうた」から下記2曲を練習。    1.こいうた(Ⅱ)    2.恋よぼくらふたりの・・・・・・(Ⅴ) ♪ とても寒い日でしたので、団員は重ね着やホッカイロで自助努力していましたが、   それでも寒い~~~~ 何と暖房は入っていませんでした 😫            今日、練習に入った曲は昨年から楽譜はもらっていましたが、初めてだったので、   知っている曲だけれど、あれれ?楽譜の文字が判読できない?  D.Sやコーダ記号に   翻弄され、どこへ飛べばいいの?   ソプラノはまだ、メロディーなので歌い易いけれど、アルトの人は同じような音程が   続くとお経のようで眠くなっちゃいそう・・・ でもいつかはバッチリ覚えて全パートが   きれいにハーモニーを奏でられると素敵ですね。頑張りましょう!!  ♪  男性陣も、練習した曲は同じく5曲です。       「こいうた」に比べると、わかりやすい音程とリズムなので"サクサク”した感じで、   「ロンドンデリーの歌」「ブラームスの子守歌」「大きな古時計」と練習が進みました。   そんな中、「アヴェ・マリア」の発音と「小さな空」の音取りには、ほとんどの方が悪戦   苦闘といった感じでした。   全体的には、初めての音取りとしてはスムーズに練習が進んだと思います。   最後の全体練習での「こいうた」の5曲目は、ちょっと辛かったですね・・・   伴奏や会場によってずいぶんと歌いやすさが違うのだということ

2019年度館林第九合唱団発声式が行われました!!

イメージ
2019年1月10日(木)19:00~ 三の丸芸術ホールにて 2019年度前期練習を開始するにあたり、以下のとおり発声式が行われました。 発声式次第      ・開会   ・会長挨拶   ・音楽監督挨拶   ・ピアニスト紹介   ・来賓挨拶 (吉間教育長、小林文化協会会長)   ・発声及び『こいうた』より、第3曲 日常 の一部分歌唱   ・閉会    会長挨拶 (ステージには団員手作りの発声式と書かれたパネルとお花が セレモニーを盛り上げてくださいました。ありがとうございます。 💓💓💓 ) 多田羅先生ご挨拶 吉間教育長ご挨拶 (何と!多田羅先生の声に感動し、入団表明!!  団員一同喜んでお迎えします。練習日にお待ちしていますよ。) 小林文化協会長ご挨拶 (発声式に招待されたのは初めて!どんな挨拶すればいいのかと 心配していらしたそう?!お琴の演奏にも発声はいいのではと、やはり入団表明?) 多田羅先生の指導により発声練習をしたあと、 『こいうた』より第3曲 日常のさわりの部分を歌いセレモニーは終了 ♬ 私は、発声式は初めての経験でした。でも新しい年の始まりとして今年もがんばろーと思いました。   以前にも実施されたようで、ホール入り口には発声式会場と書かれた横断幕が。前根岸会長が   たわしに墨をつけて書かれたものだとか?!すごいですね 👀     発声式終了後は。21:30までみっちり下記曲を練習しました。来週から新しい曲の音取りも   始まります。譜面は全部お持ちください。      ・『こいうた』から 1恋唄・空 2こいうた 3日常    ・モンテヴェルディ Che se tu se`il cor mio    

第32回館林第九演奏会が行われました!!

イメージ
2018年12月8日(土)14:00~  館林市文化会館大ホール   演奏曲目  メンデルスゾーン / オラトリオ《聖パウロ》序曲       Felix Mendelssohn-Bartholdy / Oratorio “ Paulus ” Op.36 Overture       ベートーヴェン / 交響曲 第9番 二短調 作品125 < 合唱付き >       Ludwig van Beethoven / Symphony No.9 in D Minor, Op.125 “ Choral ” 出演者               指揮/ 湯浅 卓雄  Conductor: Takuo Yuasa           ソプラノ/ 高橋 絵理   Soprano:   Eri Takahashi              メゾソプラノ/ 加藤 のぞみ   Mezzo-soprano :  Nozomi Kato              テノール/ 児玉 和弘   Tenor : Kazuhiro Kodama           バリトン/ 多田羅 迪夫   Bass-baritone : Michio Tatara     Ø   合唱音楽監督:多田羅 迪夫     Ø   合 唱:館林第九合唱団・館林市立第一中学校2年生             館林市立第二小学校6年生               Ø   管弦楽:群馬交響楽団 上毛新聞記事より 開場を待つ観客のみなさま 演奏会終了後、多田羅先生のご挨拶 打ち上げに参加くださいました指揮者、ソリスト、群響常務理事の皆様 打ち上げ終了後の団員の記念撮影  

湯浅 卓雄先生による第九の指揮者レッスンを受講しました。

イメージ
2018年12月5日(水)14:00~16:00 第二小学校体育館にて  今回、指揮をしてくださる湯浅卓雄マエストロをお迎えして、第九演奏会前の指揮者レッスンを  二小6年生・一中2年生と応援してくださる他の合唱団員を交えて臨みました。  湯浅先生も子供たちが第九を、しかもドイツ語で歌うことは初めてのことのようでしたが、とても  フレンドリーに接していただき、歌詞の内容も歌い方もわかりやすく説明してくださいました。  しかも先生、とてもいい声でとってもお上手です 。(こんな言い方大先生に失礼かもしれませんがm(_ _)m)  私達、合唱団員にとっても実になる講義でしたね。多田羅先生や指導してくださる先生方に  いつも指摘されていることです。8日の演奏会にきちっと発揮できるようがんばりたいですね。  ステージマナーもおっしゃられていました。会場にいらしてくださったお客様に素敵な演奏と  言われるように、いい顔で喜びの歌をとどけましょう!!

第41回 館林市芸術文化祭 市民音楽のつどいに参加しました。🎶

イメージ
2018年11月25日(日) 13:00開演 館林市三の丸芸術ホール  館林市芸術文化祭運営委員会主催による『市民音楽のつどい』に15団体が参加し、  各団体の演奏がありました。   なお、特別プログラムとして多田羅先生の指揮で、市民オーケストラの演奏にのせて  「館林市歌」を全員合唱しました。  私たち第九合唱団も多田羅先生の指揮で、クリスマスソング3曲を元気いっぱいに  演奏しました。今回は、富士幼稚園の『わくわく音楽会』にて、共演しましたお母様たちも  加わっていただき、かなり平均年齢を押し上げて演奏することが出来ました。     *演奏曲目*     ♪ 「あわてんぼうのサンタクロース」      ♪ 「We Wish You a Merry Christmas」    ♪ 「恋人がサンタクロース」      ※ 今回は「あわてんぼうのサンタクロース」のなかで、たくさん振りをつけ、かなり       練習しましたが、出来はどうだったでしょうか?             🎶   リンリンリン・チャチャチャ・あいたたー・困ったあわてんぼうのサンタクロース   👀           大人かわいい!! 元気いっぱいの第九合唱団でした。

富士幼稚園『わくわく音楽会』が開催され、賛助出演しました。

イメージ
2018年11月1日(木) 10:30~ 富士幼稚園・富士ホールにて、『わくわく音楽会』が開催されました。 子供たちは元気いっぱいの声で、ドイツ語で熱唱しました!! 曲目 : ♪第九(抜粋)        多田羅先生ソロ、及び指揮により、園児・PTAコーラス・第九合唱団が合同演奏     ♪クリスマスソング      ・あわてんぼうのサンタクロース      ・We Wish You a Merry Christmas              ・恋人がサンタクロース(PTAコーラスと一緒に演奏)     ♪音楽劇『くるみ割り人形』      ピアノ連弾(木村・飯野先生)の曲にのせて、紙芝居による語り、踊りが      幼稚園教諭・保護者・第九合唱団員の協力により上演されたました。      お伽の世界が楽しく演じられ、子供たちもとても喜んで見つめていました。

わくわく音楽会に向けて弦楽器奏者のみなさんと音合わせが行われました。

イメージ
2018年10月18日(木)18:30~21:20  三の丸芸術ホール 指導:多田羅先生 11/1のわくわく音楽会に向けて、弦楽器奏者のみなさんとDとMの部分の音合わせを しました。ヴァイオリン・チェロ・コントラバスの音色が流れると、第九演奏会!!という 雰囲気がかもし出されます。  わくわく音楽会と第九演奏会の成功を目指して、がんばりましょう(^^;)~~~